日記
22号、発行しましたー!!
今回のトップは先月、川の上地区にオープンした地域の学び舎「耕人館」。 「大人も子どもも、お年寄りも赤ちゃんも、ハンディキャップのある人も、様々な地域の人が集まって、学び合う”地域の学び舎”」になっ …
第21号、発行しました!
きずな新聞は毎月10日発行なのですが、 最近の3月号は3.11の追悼行事などを取材して載せるため、 発行日をずらしています。 私は毎年、門脇・南浜地区で行なわれる「東日本大震災追悼3.11のつどい」をお手伝いしているので …
ご寄付いただきました!
先日の毎日新聞の記事を読んだ方が、私たちの活動に寄付してくださいました。 寄付してくださったのは、横浜にある「カフェ・ギャラリーリンデン」さんで、2月に震災の写真展&「木の屋石巻水産」さんの缶詰販売を行ない、その収益を寄 …
3/5毎日新聞に掲載していただきました!
今朝の「毎日新聞」朝刊にて、私たちの活動についてご紹介いただいています。 資金難や人手不足など、私たちが活動を続けて来る上ではさまざまな課題がありました。 そのあたりの葛藤や、再刊にいたるまでの経緯や決意を、丁寧に取材し …
1~3月のボランティア募集
朝起きると室内の気温が4度の石巻より、1~3月の県外ボランティアの募集のお知らせです☆ <活動内容> 石巻市内の仮設住宅や復興住宅に伺って、住民さんとお話しながら、新聞を手渡しで配布する活動です。 震災当時のお話をする方 …
事務所にバザーコーナーができました☆
事務所に、「バザーコーナー」を作ってみました☆ 仮設住宅や復興公営住宅の住民さんが作った折り紙やキーホルダー、ネックレスなどの小物などを並べています。 欲しい方には任意の金額を募金箱に入れてもらうシステムです。売上はき …
名古屋で個展開催中☆
今年3月にきずな新聞の配布ボランティアに参加してくださった愛知県のasaco cacoさんが、名古屋で個展を開催中です。 asacoさんは、昨年私たちが新団体を立ち上げるときにクラウドファンディングを行なった際、寄付と共 …
きずな新聞の記事が、高校生向け小論文講座の課題に!!
今朝、03から始まる知らない番号から電話があり、「はて、誰かしら…」と思って出てみると、小論文の添削講座を開講している企業さんでした! なんと!高校生・社会人対象の「小論文・志望理由書 添削講座」で使用する問題の課題文と …
今も仮設住宅で暮らす人たちは「甘えている」のか?
仮設住宅や復興公営住宅向けの支援活動を続けていると、いろいろなことを言われます。 「いい活動をしているね!」「被災地のためにありがとう!」と言われることが多いですが、中には「今も仮設に残ってる人たちは甘えてるんだから、そ …
再建できない人たちのこと
「石巻でこんな活動しています」と話すと、「え?仮設住宅ってまだあるの?」と言われることがあります。 「震災から6年半も経つのに、どうして再建できないんだろう?」と思われるかも知れません。 もしかしたら「今も仮設住宅で暮ら …