kizuna-shinbun
河北新報|座標③身寄りのない被災者~孤独の苦しみ理解して
早いもので座標(コラム)も3回目。折り返しです。 今回はちょっと昔の話なのですが、「仮設きずな新聞」時代のことを書きました。 毎年8月12日前後にこの住民さんのことを思い出すので、私としては「ニュース性」がある内容だった …
河北新報|座標②地方コミュニティー~失敗許し合える社会に
河北新報の座標、2回目の寄稿です。 今回は私が尊敬する森川すいめいさんの推薦書籍「生き心地の良い町 この自殺率の低さには理由がある」(岡檀著/講談社)をご紹介させていただきました。 本当はもっとたくさん引用したかったので …
河北新報社|座標①仮設住宅解消~「追い出され感」否めず
ご縁あって、河北新報の評論コーナー「座標」に寄稿させていただくことになりました。 評論なんて書いたことないので、これがちゃんと評論になってるのかイマイチ自信がありませんが、 結局私は、私が伝えたいと思う私が見た現実を書く …
石巻日日新聞さんに、私たちの活動について取り上げていただきました。
3/10石巻日日新聞さんに、私たちの活動について取り上げていただきました。 仮設住宅での暮らしってどんなものだったのか、9年の間にどんな変化があったのか、仮設住宅から復興公営住宅に移った今どんな課題が新たに生じているのか …
Forbes Japanに取材していただきました
三年ぶりに再会した記者の督あかりさんに、仮設住宅がなくなった石巻の今とこれからを記事にしていただきました。 復興公営住宅にどんな課題があるのか、そこで暮らす人たちは今どんな思いでいるのか、知ってもらえたら嬉しいです。 ( …
石巻復興きずな新聞舎の新型コロナウイルス対策について
新型コロナウイルスの影響が各地に広がっています。 石巻復興きずな新聞では、下記の通り、規模縮小や感染対策徹底した上で、活動を行なうこととしました。 * <<石巻復興きずな新聞舎の3月の活動>> ◎新聞は通常通り発行し、下 …
新型コロナ対策の記事を書きました
本来は別の記事を載せるはずだったのですが、急きょ新型コロナウイルス感染予防の記事に差し替えました。 「どこで何人感染!何人死亡!」というニュースばかり聞いていると不安ばかりが煽られますが、きちんとした予防や対策を知ってい …
3.11が近づいてきて、心がザワザワする方へ
石巻地域で心のケアを行なう「からころステーション」さんに、記念日反応について記事を書いてもらいました。 世の中コロナ一色で、3.11のことを話題にしづらいと感じている方もいるかも知れません。 「みんな普通にしてるのに、私 …
ピコ太の活動日記㊲
きょうは ひろしまから とどいた しょうどくざいを、ちいさな ぼとるに うつしかえる さぎょうを しました。 よのなかでは ころなういるすが とってもはやっていて、 さんいちいちの ついとうぎょうじや、きずなしんぶんの …