きょうは ふっこうじゅうたくで しんぶんはいふをしました。
いつもは ぴんぽんして いっけんいっけん てわたしで くばるけど、ぼらんてぃあさんが すくなくて、きょうは ぽすてぃんぐ でした。
ぼらんてぃあさん、もっと いっぱい きてください。
***
<編集長解説>
きずな新聞は約4000軒の市街地の復興住宅全戸に配布しています。全部手渡しで配ろうと思うと3ヵ月くらい掛かってしまうのですが、3ヵ月前の新聞は誰も読みたくないので、出来る限り手渡しで配って、配り切れない分はポスティングにしてその月内に配り切るようにしています。
最近ボランティアに参加してくださる方が少ないので、どうしてもポスティングの割合が増えてしまっています…涙。
本当は時間をかけて、ゆっくり住民さんとお話したいのに、お茶っこのお誘いを断らざるを得ないことも。
「人手が足りないんです!!」とはあまり言いたくないのですが、できたらもう少しお手伝いしてくださる方が増えると、もっといい活動ができるのになぁと日々思っています。
*
きずな新聞舎では、市民ボランティア(宮城県内にお住まいで、継続的に活動に参加できる方)をいつでも募集しています。月1日でもOK。月3日以上参加できる方には交通費補助(1回1000円)があります。興味のある方は、ぜひお気軽にご連絡ください☆
*
過去にきずな新聞の活動に参加したことのある県外の方は、リピーターボランティアとしていつでも大歓迎です!1回5000円の交通費補助もありますし、宿泊もできます。
下記をお読みいただき、参加したい日時などをご連絡ください。
https://www.facebook.com/…/fpp.4923739741…/2265698303518558/
*
過去にきずな新聞の活動に参加したことのない「初めまして」の県外の方は、「きずな新聞の活動に参加したことのある方の紹介」または「今後も継続してきずな新聞の活動に関わる意欲がある」または「これまでに10回以上石巻を訪れたことがあり、3回以上のボランティア経験がある」のいづれかに当てはまる場合、受け入れ可能です。日程などはご相談ください。
<連絡先>
石巻復興きずな新聞舎
090-6686-8317(岩元)
kasetsukizuna@gmail.com
***
これから かきや おさかなが おいしい きせつ なので、みんな いしのまきに くるといいです。
ぼくは まだ おっぱいしか のめないけどね。