昨年12月にお知らせ(http://www.kizuna-shinbun.org/2018/12/09/blog-60/)した通り、県外からの新規のボランティアさんの受け入れは昨年度で終了し、今年度は「市民ボランティア(宮城県内にお住まいで、継続的に活動に参加できる方)」および「県外のリピーターボランティア(過去にきずな新聞の活動に参加したことのある県外の方)」のみで活動を行なっていく予定です。

過去にきずな新聞の活動に参加したことのある方で、今後も活動に関わりたい方のために、活動スケジュールやボランティアさん向けのお知らせを発信するFacebookグループを作りました☆

Facebookグループ:https://www.facebook.com/groups/kasetsukizuna/

非公開グループなので、招待がないと見ることができません。
招待を希望する方は、コメントやメッセージでお知らせください。

※グループへの招待は、「今後もきずな新聞の活動に参加する意思のある方」に限らせていただいています※

Facebookをやっていない方には、ホームページのブログ(パスワード付)で活動スケジュールやお知らせを読むことも可能です。
希望される方にはパスワードをお知らせしますので、ご連絡ください☆

リピーターボランティア向けブログ:
http://www.kizuna-shinbun.org/category/forvolunteers/

今年度は、これまでよりもっともっと、県外の皆さんがたくさん石巻に帰ってきてくれると嬉しいなーと思っています。
再会した住民さんもとても喜んでくださるし、それは皆さんにとっても、とても嬉しいことだと思いますよ☆

また、季節が変われば旬のものも変わるので、新たな石巻の魅力を開拓することもできます。
これからの季節はホヤやウニ、カツオが美味しいですね~!
その後はサンマ、鮭、いくら、寒くなれば牡蠣やワカメ、吉次やセリ鍋もいいですね!

初回の活動参加から時間が空いてしまうと、「なんとなく連絡しづらいなぁ」「私なんかがまた行っていいのかなぁ」などと気が引けてしまうかも知れませんが、ぜひ遠慮なくご連絡ください!!笑

離れていても石巻や東北に想いを馳せ、年に1回でも2回でも、石巻に帰ってきてくれる人が、一人でも多く居てほしいと願っています。

私たちの活動はとても非効率的で、孤立している住民さんに寄り添えば寄り添うほど、時間が掛かります。
活動人数が少なくなれば、手渡しでの配布を諦め、どうしてもポスティングを増やさざるを得ません(毎月、約80団地に5000部配っているので、ポスティングをするだけでも何日も掛かります)。
単なる「人手」を求めているわけでは決してないのですが、ある程度のマンパワーがないと成り立たない活動なのです。

というわけで、リピーターボランティアさんには、本当にぜひぜひぜひぜひ、またきずな新聞の活動に参加してもらいたいと思っています!!
どうか力を貸してください!
まずは、私たちの活動の様子を「知る」ことからお願いします!
Facebookグループへの招待の希望、お待ちしていまーす!!

※※※市民ボランティア(宮城県内にお住まいで、継続的に活動に参加できる方)はいつでも募集しています。興味のある方はお問合せください※※※

(編集長 あき)

Share