宮城県石巻市の仮設住宅&復興公営住宅向けに無料情報紙「石巻復興きずな新聞」を発行し、ボランティアによる手渡しで配布する活動を行なっています。ボランティア募集中。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 月別アーカイブ: 2018年August

月別アーカイブ: 2018年8月

学生活動レポート*DAY10&11 お茶会

この日は、前の週に戸別訪問で新聞を配った団地で、お茶会でした。 一年前、私たちがこの団地でお茶会を始めたときは、住民さん同士が「顔と名前も知らない人ばかり」という状態でした。集会所のカギもほとんど開いたことがなく、ポット …

Share

学生活動レポート*DAY8 傾聴講座

私たちは毎年、きずな新聞のボランティアや一般市民向けに、傾聴講座(全12時間)を開催しています。それは、傾聴のスキルや心構えがきずな新聞の活動に役立つからであり、このスキルや心構えを持った人が増えたら、世の中は良くなると …

Share

学生活動レポート*DAY7 新聞配布

この日は復興公営住宅での新聞配布(戸別訪問、ポスティング)を行ないました。 ポスティングは一見単純作業のようですが、団地やポストのタイプが様々で、実はコツがいる作業です。 本当はすべてを戸別訪問で配りたいところですが、そ …

Share

学生活動レポート*DAY5 おらほの家

今回の武蔵野大・長期インターンプログラムの学生さんには、ぜひ「石巻」や「仮設住宅」や「復興公営住宅」や「地域」や「コミュニティ」に、多角的に関わってもらいたいなと思い、他の団体さんの活動に参加してもらう日を作っています。 …

Share

学生活動レポート*DAY4 日和山体操/新聞配布

新聞配布も3日目。 復興公営住宅での新聞配布を通して、さまざまな出会い、気づき、学びがありました。 (編集長 あき) ==== 今日は朝から日和山公園に行き、日和山体操に参加しました!公園までの坂道はきつかったですが、そ …

Share

学生活動レポート*DAY3 資料館訪問/新聞配布

震災から7年半が経つと、もう街を歩いてても津波の爪痕や震災直後の面影を見ることはありません。 でもここには確かに津波が来て、その時その場にいた人たちが、どのような思いでどのような行動を取ったのか―その視点は、県外から来る …

Share

学生活動レポート*DAY1&2 MIYAGI 1951 / 新聞配布

世の中は夏休み!! ということで、この夏もたくさんの学生ボランティアさんが石巻復興きずな新聞の活動に参加してくれています。 東京にある武蔵野大学さんは、毎年学生さんをボランティアとして派遣してくださっていますが、今年はな …

Share

25号、発行しましたー!!

今回は、私(編集長)が7月16日~8月6日まで倉敷市の緊急支援で石巻を不在にいていた中で発行されました。 編集長がいなくても、ちゃんと新聞が発行されるなんて、うちの団体も成長したものです…!!感動…!!(というか、ご迷惑 …

Share

倉敷市真備町に緊急支援に行っていました

しばらくブログのページの更新が滞っておりました! 実は、古巣のピースボート災害ボランティアセンターから要請を受け、第24号の発行直後から約3週間、西日本豪雨の被災地・倉敷市真備町に入っていました。 私が活動したのは、真備 …

Share

24号、発行しましたー!!

遅くなってしまいましたが、7月もちゃんと新聞発行しておりましたー!! * トップは「がんばろう!石巻の会」が育てる「ど根性ひまわり」。 この夏、石巻市内の郵便局全局で、ど根性ひまわりが咲く予定です^^ (この間郵便局の前 …

Share

ブログカレンダー

2018年8月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
  • facebook
  • twitter
PAGETOP
Copyright © 石巻復興きずな新聞舎 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.