夏らしくない夏が終わり、秋になったと思ったらもうストーブを出したいくらいの石巻です。。。

さて、夏の学生ボランティアの受け入れも落ち着いたので、県外からの個人ボランティアの受け入れを開始します!
ちょうど牡蠣の季節なので、おいしいものを食べにぜひ石巻にいらしてください!

<活動内容>
石巻市内の仮設住宅や復興住宅に伺って、住民さんとお話しながら、新聞を手渡しで配布する活動です。
震災当時のお話をする方もいれば、将来への不安や寂しさを口にする方もいます。
住民さんが抱えている問題を私たちが直接解決してあげることは出来ませんが、
住民さんにとって、話しを聴いて、気持ちを受け止めてくれる人の存在が、
前向きに生きるきっかけになるのではないかと思います。
ぜひ、仮設住宅・復興公営住宅に笑顔を届けに来てください。

※ボランティア宿泊施設についてはこちら
※リピーターボランティアの交通費補助についてはこちら



日程:
 ①10/7土-8日(2日間)
 ②11/11土-12日(2日間)
 ③12/16土-17日(2日間)
定員:各回6名 ※定員になり次第、締め切ります。
条件:
*宮城県石巻市の拠点(石巻駅から徒歩5分)で現地集合・現地解散になります(仮設住宅への移動はこちらで車を用意します)。
*活動時間は初日8:30〜17:30、二日目9:15〜18:00です。
*この活動を長く続けていくために、県外の方の初回参加時のみ活動協力金(一人3000円、学生1000円)をお願いしています。ご協力いただいた方には「石巻復興きずな新聞」のステッカーをプレゼントします。
*各自でボランティア活動保険のご加入をお願い致します。

=====
毎月1回程度、【配布ボランティア】の募集を行なっています。
新聞の制作に関わる【記者ボランティア】は随時募集中です(活動期間2週間〜)。
ご不明な点などがありましたら、お気軽にお問合せください。




    ●ふりがな (必須)

    ●メールアドレス (必須)

    ●電話番号 (必須)

    ●住所 (必須)


    ●生年月日

    ●年齢

    ●職業

    ●活動期間中の緊急連絡先 (必須)
    氏名
    緊急連絡先 続柄
    緊急連絡先 電話番号



    宿泊先を利用される方は、一泊500円以上の拠点維持募金へのご協力をお願いいたします。

    ●過去に石巻復興きずな新聞(または仮設きずな新聞)の配布ボランティアに参加したことがありますか?

    (上記の質問に「はい」と答えた方のみ)いつ頃参加されましたか?(例:2015年夏頃)


    ホームページFacebookTwitterテレビ新聞その他

    ●このボランティア活動をしようと思った理由やきっかけがあれば、教えてください。また質問やご要望などがあれば、下記にご記入ください。

    Share